に投稿

二子玉川で国宝と出逢える「静嘉堂文庫美術館」

閑静な住宅街の中にある、緑豊かな丘の上。
世界に3つの国宝・曜変天目と、受け継がれてきた文化に出逢う。
「静嘉堂文庫美術館」さんは、そんなスポットです。

■国宝を収蔵する「静嘉堂文庫美術館」とは?

1992年4月に開館した「静嘉堂文庫美術館」さんは、二子玉川駅からバスで8分ほどの距離にある、丘の上の美術館。敷地内にはほかに専門図書館の「静嘉堂文庫」などの施設があり、緑豊かな空間となっています。静嘉堂文庫美術館に入ると、すぐ右手に売店が。左手には休憩室があります。奥の左手が展示室になっており、奥の右手の階段を降りると地階講堂があって、映像や講演が催されています。こちらは展示内容ごとに変わるため、気になる方はあらかじめハローダイヤルや公式HPで調べてからお出かけするのがよいでしょう。

そもそも「静嘉堂文庫」とは何かというと、三菱の第2代社長・岩﨑彌之助氏とその息子で第4代社長である岩﨑小彌太氏の2人が蒐集した、国宝7件・重要文化財84件を含むおよそ20万冊に及ぶ和漢の古典籍(書籍)と6,500件の東洋古美術品を収蔵するために設立した施設。「静嘉堂」は彌之助氏の堂号(書斎の号)で、中国の古典「詩経」の大雅、既酔編の「籩(へん)豆静嘉」から名付けられました。静嘉堂文庫は神田駿河台から高輪へ、そして明治43年に砧村岡本に作られた彌之助氏の霊廟近くに移設され、貴重な古書や美術品が大空襲の戦火から逃れられたそうです。国宝「俵屋宗達筆 源氏物語関屋・澪標図屏風」や国宝「倭漢朗詠抄 太田切」、尾形光琳作 重要文化財「住之江蒔絵硯箱」などの有名な美術品も数多く収蔵しており、中でも世界に現存する3つの内のひとつ、国宝「曜変天目」は年に数回一般公開されているとても貴重な美術品です。

※ 「静嘉堂文庫美術館」に隣接する「静嘉堂文庫」は「一般開放していない図書館」であり、収蔵図書の閲覧には事前申請が必要です。

■多彩な企画展示(2019年には5回開催)

「静嘉堂文庫美術館」さんには、常設展示がありません。従って、時期ごとの企画展を観ることになります。取材時は重要文化財4振を含む計32振の「日本刀の華 備前刀」の企画展示と、世界に3つしか現存しない国宝「曜変天目」、その中でも最も美しいとも言われる「稲葉天目」の展示が行われていました。この時は偶然にも現存する曜変天目3つがすべて同時期に各地で公開されており、展示を見に来られた方の中には、「関西から観に来た」「ここでコンプリート」という方もちらほら。平日だというのに大変盛況で、曜変天目を観に来る方が大半かと考えていましたが、実際は時期の企画展を目当てに来られる方と半々なんだとか。「日本刀の華 備前刀」では某ゲームのおじいちゃんの声優さんが音声ガイドを務めたとあって、ゲームのプレイヤー(審神者さん)の姿も見られました。

次のページでは、国宝「曜変天目」をご紹介します!