まゆげ凛々しめの人が作るから、まゆげごはん。
 料理歴20年。楽しく作って、美味しく食べたい。毎日が楽しめる献立のヒントになれば嬉しいです。
本格的に寒くなってきました。冬の野菜は色々ありますが、春菊もその中の一つ。お鍋やおひたしなど大活躍です。ちょっとクセがあってそれが美味しいですよね。今回は春菊ときのこを使った、刻んで炒めるだけの簡単キーマカレーを作ります。
材料
2人分の材料です。
- 春菊:2束
 - 玉ねぎ:1/2玉
 - しめじ:1株
 - ピーマン:2個
 - にんにく:2〜3片
 - ひき肉:100g
 - 生卵:2個
 - 塩コショウ:適量
 - カレー粉:大さじ2
 - ガラムマサラ:適量(あればでOK)
 - オイスターソース:大さじ1
 - ウスターソース:大さじ2
 - 顆粒だし:小さじ1
 - ごま油:適量
 - ご飯:お茶碗2〜3杯
 
作り方
1.春菊・玉ねぎ・しめじ・ピーマン・にんにくを細かく切っておきます。
2.フライパンにごま油をひき熱したら、玉ねぎ、にんにくを入れて炒めます。
3.玉ねぎ、にんにくがしんなりしたら、ひき肉を加えてほぐしながら炒めます。
4.春菊の茎の方を加えて炒めます。

5.塩コショウ、カレー粉、ガラムマサラ、顆粒だし、オイスターソース、ウスターソースと入れていきます。
ここまでの工程で味のベースを作り、ここから先は火が通りやすい食材なのでベースに混ぜていくだけのイメージです。
6.しめじ・ピーマン・春菊の葉を加えて炒めます。
7.なじむように炒めたら火を止めます。

盛り付け
- 生卵を黄身と白身と分けておきます。
 
余った白身はカレーと混ぜてしまってもいいですし、サイドメニューとして即席スープの具として使ってもいいですね。
- 器半分にご飯を盛ります。
 - もう半分に出来上がったキーマカレー盛ります。
 - 卵の黄身を真ん中に乗せます。
 
卵の黄身を乗せる前にスプーンで具材を少しへこませておくときれいに盛り付けできます。
完成!

細かく刻んで、炒めて完成の簡単レシピです。
春菊のクセが程よいアクセントになっています。アレンジとしては、ひき肉をサバの水煮缶にするのもいいですし、ご飯ではなくうどんにかけて混ぜうどんにしても美味しいですよ。カレー粉やオイスターソースなど、調味料は何回かお試ししてご自分の好みの味を探してみてくださいね。
それでは、ごちそうさまゆげ!

自分とはなにか、生きるとはなにか、カブトガニはカニか。迷い戸惑う40代。3人家族(自分以外には人間1柴犬1)で「そこそこ楽しく暮らす」がモットー。
チャリティーコーヒー「まゆげコーヒー」店長。
