に投稿

川崎市宮前区「綾」で修行「純手打ち讃岐うどん 蓮」

本格手打ち讃岐うどんのお店で、親に連れられた「小さな常連さん」が、「いつもの!」と満面の笑顔で注文する。
「純手打ち讃岐うどん 蓮」さんは、そんなお店です。

■「綾」と「蓮」とは?

東名川崎ICや川崎市中央卸売市場のほど近くにある「純手打ち讃岐うどん 蓮」さんは、昼時ともなると手打ちうどんを求めて多くの人が訪れる人気店。この場所は元々「讃岐うどん綾」という人気店があった場所で、「蓮」店主の伊東浩邦(いとうひろくに)さんは、そのお店で修行されていた方なんです。「綾」での修行が終わり、和食のお店へ修行に行っている間に「綾」の親方が店を閉めてしまったため、店舗をほぼ居抜きで引き継ぎました。変えたのは壁紙とのれんと天ぷらのショーケースくらいで、香川県のようなセルフ形式はやめたそう。なお「綾」の閉店が2017年の5月、「蓮」の開店が2年前の2017年9月となっています。

「自分の店になってから離れてしまった綾時代のお客さまもいらっしゃるし、この場所で続けてくれてありがとうと言ってくださる方もいらっしゃいます。和食の修行時代に1年間うどん作りから離れていたので、綾の味を求めて来られた方の中にはがっかりされた方も多かったのではないでしょうか」と伊東さん。期待に応えられていないところはあったと述懐します。しかし、現在「蓮」さんでうどんを食べているお客さんの顔を見ていたところ、みなさん満足そうにうどんを食べていました。

■人の成長を見守る「行きつけの店」になりたい

現在の客層は「綾」時代のお客さんも多く、親方のこだわりが好きだった方々。綾の親方はまだ40代であったため「親方と呼ぶのはやめて」と言われて名前で呼んでいたそうですが、昔からの讃岐うどんを学び修行して、寡黙で口数も少なく「見て学べ」と考えている……これは「親方」ですね。間違いない。

時には5歳くらいの小さな子が「いつもの!」と注文するのだとか。そんな時は「お子さんに食べてもらうのが一番嬉しいです」と伊東さん。子どもは美味しくなければ食べないし、美味しければ1杯でも2杯でも食べる。小さい内から食べてもらって、成長するにつれて何度も来てくれる、そのうちに同級生とか彼女とかと一緒に来てくれたりして、地域でやっていくならそんなお客さんとのつながりややりとりも必要になってくる……と考えています。

店名の由来は、「蓮」に人から人へつながるという意味があり、「信頼できる情報や味としてつながっていってくれたらな」というところから採用。のれんの文字は奥さんの手書きです。そして「蓮(ハス)の花は沼地にキレイな花を咲かせる。どんな場所でもどんな状況でも、キレイな花を咲かせたい」との想いから蓮の花をモチーフに使用しています。今の世の中のものは「お客さん目線」と言いつつもそうなっていないことの方が多い。だからせめてこの場所は、気軽に食べて気軽に帰れる居心地のいい空間にしていきたい……それが今後の課題だと語ってくれました。

次のページでは、極太もまぶしい蓮の手打ちうどんをご紹介します。天ぷらも絶品!