今回の専門家
丸山 茜 氏
プラス株式会社 ジョインテックスカンパニー
商品本部 商品戦略室
防災用品・サービスの提供(専用カタログ:危機対策のキホン)
防災用品やサービスの部分について、より詳しくご紹介をさせていただきます。2017年から防災用品に特化したカタログを発刊させていただいているのですが、最近では地震だけではなく、水害なども非常に頻発に発生している中で、災害対策に関して、実施を検討されるお客様が増えたことからこういったカタログを発刊することになりました。
その中でお客様の課題というのが、「備えなければいけない」「何かしないといけないというのは分かっているが、具体的に何をどれぐらい備えたらいいのかが分からなくて、なかなか着手できない」というような声を非常に多く聞きました。昔であれば、例えば非常食というとカンパンをイメージされると思いますが、今はお客様のニーズも非常に増えていますし、食料だけでも例えばお子様や咀嚼が難しい高齢者の方もいらっしゃいますので、そういった方に対してカンパンでいいのかというようなことも課題として挙げられるようになりました。
そのため各社メーカーも、色々なレトルト食品やゼリーの食事、液体のミルクの非常食の販売もスタートしています。多種多様な業種・業界のお客様をターゲットとしていますので、このお客様にはこれがいいけれど、こちらのお客様についてはこれじゃダメだよねと、提案が出来る力が必要なのかなと思っております。
そういった中での工夫として、私共のカタログもただ商品を並べているだけではなくて、例えば、介護施設のお客様であれば、カンパンではなく、レトルトやゼリーなどの方がおすすめですよという気づきや何故おすすめなのかなどの情報も併せて発信できるようなカタログにしているところが他社のカタログと大きく違うところだと自負しています。選択肢が増えたことで逆に迷われるお客様が増えた、そこを誌面でもサポートできるようにしています。
防災のカタログのページ数は150ページ程度で、家具や什器の固定・転倒防止などのための事前対策用品から、保存水・非常食・携帯トイレ・テントなど、防災備蓄に関して必要な商品が約1500アイテム程度掲載しております。
私共のお客様はB to CではなくB to Bとなり企業様がメインとなりますので、個人のお客様への商品のご販売は難しいのですが、当社のコールセンターにご連絡いただければ販売店のご紹介や、購入方法などのご紹介等をさせていただきます。興味がある方は、コールセンターまでお問合せください。また、カタログの名称は「危機対策のキホン」です。ウェブで「危機対策のキホン」スペース「スマート介護」で検索していただきますと、カタログの専門のランディングページ(LP)が開きますので、そちらからデジタルカタログをご覧いただけます。お問い合わせ先の電話番号も記載しておりますので、まずは検索をお願いします。
お客様に寄り添った課題解決をサポートするプロ集団
冒頭でもお話しさせていただきましたが、お客様のニーズが多種多様にわたっており、お客様の状況を聞き出せないと、最適な提案ができないというところが当社の中でも課題になっております。お客様に寄り添った専門的な知識を含めたご提案・サポートをさせていただくために、私自身も取得した防災士の資格を、全国に8拠点ある営業所に所属している当社の営業担当、最低各2名ずつ資格取得者を輩出しております。
近年では、インターネットも普及していますので、商品のスペックや情報については、ある程度ウェブでご覧いただけます。しかし、お客様が一番必要としているニーズや課題は「本当にこの商品でいいのか」「必要の量はどれくらいなのか」などの情報であることが分かり、通常の通販との差別化という点においても、当社の強みでもある販売店様や営業のサポート体制があるという長所を活かした事業展開ができていると思っています。
非常食の選定のところでも申し上げたように、お子様ですとカンパンより「ミルク」、健常者の方であれば基本的には何でも食べられると思いますが、例えば3日分の非常食を想定しても、災害発生時直後は散らかったオフィスなどを片付ける作業や、家族や社員の安否確認が最優先で行われると思いますので、そんなにしっかりした食事ではなく「さっと食べられるものを選ぶ」とか、介護が必要な高齢者においては咀嚼が難しい方も多いと思われますので、防災食の中でも「柔らかい食事を選ぶ」など、お客様の年齢や環境によって提案するものが変わるというところが非常に難しいけれども、面白いところなのかなという風に思っています。
※今回のインタビュー記事は、「FM salus」が過去に放送した「サロン・ド・防災」の内容を、一部改定して掲載しています。
グルメ好き!雑貨好き!歴史好き!楽しいことが好き!
さまざまな趣味を持つメンバーが、東急線沿線のお出かけ情報や暮らしのヒントや雑学をお届けします。